特集 mihashi2

Published on 6月 21st, 2013 | by スマホ研究員11号

0

スタートアップ企業訪問 Vol.19 『mana.bo Inc.』  Founder &CEO    三橋さん

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

さて、今回は『REVENTIVE』の水田からのご紹介で
『mana.bo』の三橋さんです。

学問の頂点『東京大学』赤門のすぐそばに構えるオフィスに
お邪魔しました。
教育関連のアプリということもあり、とても相応しいロケーションで
事業を展開する三橋さんのインタビューをご覧ください。

①『mana.bo』について
三橋さん:

もともとは、僕自身が予備校の講師をしていた時に、教えていた生徒が
解けない問題を写メで送ってきたり、電話で聞いてきたりするなど
生徒には、“すぐにわからない問題を教えて欲しい”というニーズがあると実感しました。

「Mana.bo」とは

『mana.bo』の仕組みを簡単に説明しますと、
中高生が自宅学習など、ある問題が解けない、教えて欲しいという
学習がストップした時に『mana.bo』のアプリを立ち上げます。
手元のノートの写真を撮影して、「この問題が分かりません」と
質問を投稿すると、チューター(先生)にSMSが送られる、または
チューターがPCでmana.boにログイン中であれば、通知が入ることで知らせます。

問題を見たチューターは、教える自信があれば返信をします。

生徒は、返信が来たチューターの中から、一人のチューターを選び
授業がスタートします。

基本的な流れは以上です。

medium_4495684549

生徒がチューターを選ぶ基準は、写真、学歴、自己紹介文、
これまでの指導の評価などを見て判断してもらいます。

ところで、競合他社は単純なマッチング方式で、生徒とチューターを結び合わせますが
全ての問題に対してチューターが答えられるか?というと
やはり無理が生じます。
弊社では、単純なマッチングという方法ではなく、『問題に焦点を当て』
答えられるチューター自身が指導を立候補するという方法ですので、
答えられることは勿論ですが、
結果的に指導の質も自然に上がっていくと予想しています。

数値的には、生徒100人に対して先生10万人のエントリーの
ストックすることを目標にしています。
2017年までに、生徒100万人、チューター10万人に利用頂くことを目標にしています。

従来の教育ビジネスのモデルは、場所や時間の制約条件、
優秀な人材(チューター)の確保が前提としてありました。

タブレット端末が普及し、ここに“プラットフォーム”が
あれば、普通の人がチューターになり、教えることが出来ます。
プラットフォームとしての技術的なサポートも進めています。
例えば、アナログで書いた数式をグラフィカルな表現で
より理解度を高める効果を狙うなど。表現方法にも拘っています。
教育×ITの市場が順調に拡大傾向に入り、レアジョブ(skypeで英語学習)は
15万ユーザーを突破しました。

今のタイミングであれば市場の勢いと、『mana.bo』の特長である“インタラクティブ”を活かして
市場ポジションが獲得出来るだろうと。
ちなみに、日本のe-Learningの市場規模は広義にみて1000億円程度ですが、
グローバルで見ると10兆円近くあり、今後日本の市場は大きくなっていくと言われています。

僕らも世界を見据えてこの事業を推進していきます。

②現在の取り組みと今後
三橋さん:

先ずは、『B2B2C』の展開としてベネッセさんにOEMとして採用して頂くことが
決まりました。
既存の生徒さん向けに既存のチューターが、この『mana.bo』を使い
自宅学習などの場面で活用頂けます。

一般的な塾は、チューターに比して生徒の数が多く、個別の質問に対応出来ません。
つまり、チューター不足の状態にあります。一方で家庭教師斡旋会社はチューターを内部に抱えていても、
生徒の獲得に四苦八苦しています。慢性的に生徒が不足しているのです。
現在『mana.bo』はこの逆方向のニーズをうまくバランスさせ、
それぞれの課題を解決できるプラットフォームの役割を果たしており、
今後もより多くの企業様に利用して頂きたいと考えています。

現在は、生徒が教わった内容をアーカイブしストックすることで
いつでも、検索して思い出せる機能が付いていますが、を実装中で、
将来的には、第三者がその教わった情報を閲覧できるようになるなど
更なる利便性を高めたサービスにします。

そして、先ほども触れましたが、我々は世界規模での展開を狙います。
先ずは、日本から東南アジアだと捉えています。

③Top画面を拝見
三橋さん:

今オススメのアプリは『カロリー管理』です。

photo

実は、これで実際に痩せました(笑)
こういった健康管理系アプリで面倒なのが
自分が食べた食事のカロリーを入力することなのですが、
このアプリは、有名チェーン店のメニューが予め
登録されていますので、選択することで記録が取れます。
これが便利です。

【取材後記】
“学びの価値”とはなんだろか?というコトが、『mana.bo』の原点でもあり
自身の体験が元になっているとお話をしてくださった三橋さん。
以前、高校一年で年上の方を教えていた“時給が800円”と
大学院生で小学生を教えていた“時給が8000円”という
教えている内容については前者の方が難しいのに
なぜか時給は後者の方が高い。という点に違和感を覚え、
『mana.bo』の立ち上げに繋がったそうです。
今年2月からスタートした事業も順調で、手狭になってきた
オフィスも近々に移転の予定。
社員も4名体制から10名以上の規模に増やしていきたいと
意欲に溢れていました。

これからも『教育版楽天』を目指して頑張って欲しいです。

さて、次回は三橋さんからのご紹介頂きました。
「Live Styles」の松田さんです。
 

Tags: , , , , ,


About the Author

スマホ研究員11号

・株式会社アドフロンテ  コミュニケーションデザイン本部 ディレクター  ソーシャルメディアとリアルなプロモーションを融合させて 企業の課題解決をお手伝い。 【簡単な経歴】  ・広告会社  企業のセールスプロモーション関連の企画と実施及び進行管理。コミュニケーション領域の中 でもビロー・ザ・ラインを幅広く企画。 ・外資TV通販企業。  コンシューマーとのエンゲージメント企画やロイヤリティプログラムを推進。また、コンシューマ ー向けイベントをディレクションなどCRMを推進。  初の海外放送のツアーイベントを成功させる。 ・広告専門誌 出版社  新規事業開発担当。SP事業部の立ち上げ facebook: https://www.facebook.com/koichiro.negishi





Back to Top ↑