コラム

Published on 4月 18th, 2014 | by daichi

0

採用も競合から共存へ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ちょこちょこ海外に行っているのですが、

海外にいくと、ある一つの事象だけやイメージ、そして空港に降り立ったときに印象で

「あの国は〜〜〜だね」と決めがちになります。

 

これと同じことが、

 とくに地方の採用で起こってるんだろうな

と思うわけです。

 

いくつかの地方の学生と話をする機会がありますが、出身地の企業を知らないというよりかは、

すごく狭い事象から判断しているように感じます。

 

例えば、

○○(県)のIT企業は儲かっていない

〜〜(県)は狭いから盛り上がらない

△△(県)のIT企業は面白くない

□□(県)にそもそもIT企業ってあるんですか?!

 

でもこれは仕方なくて、事象とかイメージに合わせて、最初に知るのが東京のIT企業という理由が多いかもしれない。

 

で、ここに

地方のIT企業が取り組むべき採用戦略がある

と思います。

 

リンクはMWCで国単位のブースを見て感じこと。「国をあげて!」から「県をあげて!」

 

最近では、

ベンチャー企業が集まってそれぞれ役割を決め、

合同企業説明会なるものを開催する団体もでていますが、

イメージはこれに近くて、

とくに地方の採用においては、競合というよりある程度共存するほうが良いと思っています。

 

1社で会社説明会を開催するのではなく、ある程度の集まりを作り、

早い段階でプチ合同企業説明会(というより、座談会に近い)を開催する。バスツアーとかでも良いでしょう。

 

5社くらい集まって、それぞれ集客として学校を1社5校づつくらい周る。

 

自社1社でやっていたら見えないことも見えてきます。

 

このような積極的な共存型イベントが地方では必要だと思います。

なのでうちはこのようなイベントをこれからも積極的に開催します。

 

学生と企業の出会いをシンプルに!

 

ネセサーサイトはコチラから

http://necesser.co.jp/

Tags: , ,


About the Author

daichi

株式会社ネセサー 代表取締役社長 山本大地 奈良県出身 高校から神奈川県に単身上京し3年間寮生活をおくる。 高校卒業後は、明治大学法学部に入学。 社会勉強に勤しみ過ぎ、1年多く大学生活をおくることになるが、 このときの経験は考え方に大きな影響を与えている。 5年間の大学生活卒業後、新卒で国内大手コンサルティング会社に入社。 以降6年間多くの人に支えてもらい、 30歳を目前にした2013年1月、株式会社ネセサーを設立、代表取締役に就任。 ビジョンは、『なくてはならないになる』 IT企業を専門に採用支援を中心にビジネスを展開。 IT企業と学生・第二新卒を繋ぐ専門サイト『キャリパス』運営主宰 旅行とお酒が大好きな1984年生まれです





Back to Top ↑