アプリ a0002_006453_m

Published on 5月 1st, 2015 | by nkuwashima

0

ゴールデンウィークをちょっと楽しめる(?)アプリ3選

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

明日からゴールデンウィークスタート。
木・金を休みにして9連休という人も多いのではないでしょうか。
私は土曜日出社なので、4連休なのですが。。。

それでも、連休です。外出するばかりだと疲れてしまう。
だからお部屋でこもっていたい人向け、
ゴールデンウィークをちょっと楽しめるようになる
アプリを3つご紹介したいと思います。

まずは、『絶対フォント感』

Screenshot_2015-05-01-14-43-38

App Store
Google Play

絶対フォント感とは、フォントを瞬時に見分ける能力のこと。
一説には、極めると新聞の文字を見るだけで新聞名を判断することも
可能と言われているようですが。
ちなみに私は初めて知りました。

Screenshot_2015-05-01-14-59-06

このアプリはゲーム仕立てになっており
『間違い探し』『覚えて当てて』『マニアッククイズ』

まずは間違い探しから

Screenshot_2015-05-01-15-37-16

これは簡単ですが

Screenshot_2015-05-01-15-38-08

う~む、分からなくなってきたぞ…

次に『マニアッククイズ』にもチャレンジしてみました

Screenshot_2015-05-01-15-45-06

Screenshot_2015-05-01-15-44-13

確かにマニアックになってきました。。。
日ごろ文字に接することが多い業界ですから、
興味関心は高いですね。

二本目のアプリは端午の節句にぴったりの『鯉のぼりAR』

Screenshot_2015-05-01-14-45-52

App Store
Google Play

室内鯉のぼりを制作している『山本敬二商店』と注目の制作会社『チームラボ』の
コラボしたアプリです。

Screenshot_2015-05-01-16-17-56

まずは『鯉でおえかき』

写真アプリが立ち上がるので色をタップすると鯉がお絵かきします。
と、書いてもよくわからないので
とあるキシリトールガムのパッケージ(グリーン)の部分に
立ち上がった写真アプリにタップすると

Screenshot_2015-05-01-16-21-04

すげ~、緑の鯉が出現してきました

黒い部分で写真アプリをタップすると

Screenshot_2015-05-01-16-22-31

黒い鯉が花付きで現れました。

つぎに鯉のぼりを作ろうをやってみました

Screenshot_2015-05-01-16-35-58

さきほどと同じようにとあるキシリトールガムのパッケージ(グリーン)の部分に
立ち上がった写真アプリにタップすると

Screenshot_2015-05-01-16-36-25

Screenshot_2015-05-01-16-36-37

何ということでしょう。
タップした緑が鯉のぼりの一部となりました。
ゲームとしてはすごくシンプルな機能だけど、AR技術は半端ないです。

三本目のアプリはゴールデンウィークをお部屋にこもって
休み明けに会社に行きたくない人向けアプリ『休みの言い訳(会社用)』

Screenshot_2015-05-01-14-44-42

App Store
Google Play

突然の休暇連絡は簡単にすませたい!!
休む理由を選ぶだけで、会社への休暇連絡メールがきちんとした文章で作れる便利なアプリです。
まぁ、理由を考えている時点で何かしらあるとは思いますが、、、

半休が全休かを選択して

Screenshot_2015-05-01-17-06-00

休む理由を選択

Screenshot_2015-05-01-17-08-09

一番定番の病気にしてみました

Screenshot_2015-05-01-17-08-56

病気の種類を選んでくれる親切機能。
今回は胃痛を選択。

Screenshot_2015-05-01-17-09-27

何かあったときの対応を選択。
メールを送ってもらうことにしました。

Screenshot_2015-05-01-17-09-51

そして、メールの雰囲気を決めるのですが
ここではあえての甘えた感じ(絵文字有)を選択。

Screenshot_2015-05-01-17-10-27

うん、確実にゴールデンウィーク明けの出社時には
席はないでしょうね。

連休前なので小難しいこと抜きで
ゆるい感じのアプリ紹介3本でした


About the Author





Back to Top ↑