Published on 4月 23rd, 2015 | by ishizeki
NBC講演会『AI(人工知能)が創出する新たなビジネス』レポート
今回は4/16(木)に行われました、
NBC(ニュービジネス協議会)にて行われました、
『AI(人工知能)が創出する新たなビジネス』講演会のレポートをいたします。
ソフトバンクモバイル㈱ 首席エヴァンジェリストでいらっしゃる
中山五輪男(なかやまいわお)氏と、
とのさまラボ 西田寛輔氏による、
未来のクラウドAI(人工知能)とロボットについてや、
ロボット Pepper の実演を交えた講演に参加いたしました。
中山氏は、米アップル本社が公式認定したiPhone・iPadのエヴァンジェリスト(伝道師)で、
日本では、中山氏とソフトバンクグループ代表の孫正義氏の2名だけだそうです。
【SoftBankショップでのPepper活用事例】
まずはPepperの活用事例としてSoftBankショップで働くPepperの
一日の活動の紹介を動画でお見せいただきました。
SoftBankショップでのPepperは、朝礼の進行
(qrコードを読み込むことで、前日の売り上げデータなどを発表させていました)や、
来店したお客様への接客や、販売している商品の紹介などを行っていました。
pepperを興味深そうに見る子どもの姿が印象的でした。
【感情エンジン+クラウドAIの活用】
現在広く使用されているコンピュータは
「ノインマン型コンピュータ」と呼ばれるコンピュータで、
プログラミングをすることで様々なことをしています。
Pepperには、「感情エンジン」と「クラウドAI」が使用されているそうです。
「感情エンジン」は、人間の表情や声などから感情を認識し、
反応や行動を変えることができます。
個人の顔を覚え、対応を変えることもできるそうです。
「クラウドAI」は、蓄積した情報を集約し、
各地や各家庭での知識を集合知として学習を進め、
自ら学習を進め、より便利になっていくそうです。
今回の講演では、西田氏によるPepperの実演も行われました。
西田氏と見事な掛け合いを行い、会場からも笑いが起こっていました。
西田氏によると、初めのロボットは、
プログラミングをして動くことから始まり、
次に人間がロボットを操作して動かすことができるようになった。
これが現在のロボットである。
今後は「感情エンジン」と「クラウドAI」により、
ロボットと人間の双方向通信が行われるようになるだろうとお話されていました。
その他のPepper使用例として、
司会や、抽選をPepperが行う「Pepperビンゴ」アプリ。
人をスキャンして体調などを調べ、
オススメのお弁当を教えてくれるアプリなどが紹介されていました。
「感情エンジン」で情報を集め、「クラウドAI」による学習を重ねることで、
どんどんと良いサービスが出てくることが予想されます。
——
【人工知能とロボットを用いたビジネスの関係】
また、SoftBankはIBMと共に、
日本での人工知能Watoson共同展開を発表しています。
「Watoson」とは、IBMが開発した人工知能です。
学習することができることが特徴で、
同じWatosonでも、学習内容を変更することで、
たくさんの企業や業界に対応することができるとして紹介されていました。
登山用品の制作・販売を手掛けるThe North Faceのオンラインストアでの例では、
対話することで商品を選んでくれたり、
医療の分野では、手術のアシスタントとして、
医師の施術のサポートを行った例もあったそうです。
料理を作る際には、レシピ発想の手助けをすることもでき、
最近では「Watoson」が作った料理のレシピ本の発売もありました。
PepperもWatosonと連携することで、
店舗での顧客対応も可能になり、
ロボットや人工知能は、発想や組み合わせ次第で事業のサポートや、
新しいビジネスに繋がるものだと中山氏はお話されていました。
既存のビジネスとの新しい組み合わせで、
AIを取り巻く新たなとビジネスが誕生すると中山氏は締めくくっていました。
【まとめ】
Pepperの実物を見たいと思い、参加した今回の講演会。
話している音声や、丸みを帯びた姿で動いている実物を見ると、
思った以上の親しみやすさを感じました。
講演会でお話されていた人工知能とクラウドの組み合わせは、
お互いの良さを引き出す良い組み合わせであると感じました。
そこにPepperというロボットが組み合わさることで、
出始めたころで、これから普及していくことで、
さらに完成度が上がってくることでしょう。
人工知能やロボットを活用した技術は、人間の側に寄り添うような技術であるとの印象を持ちました。
人工知能やロボットによる仕事や活動のサポートが、
どんどんと行われるようになることを期待させられる講演会でした。